先週、土曜日に行った植物コスメの講座を行いました。
植物美容コスメは、実践している方も多いと思います。
化粧品は、毎日続けて使うものなので、なるべく手に入れやすいもので作れたらいいな~と思います。
そして、安全なもので作れたら嬉しいですよね~。
それで、今回の講座を開きました。
今回参加してくださった方は、保育士さんをしていたことがあり、安心できるものを作りたいと言ってくれた方でした。
1 オイル作り
冬の乾燥が強いので、フェイス用に使えるオイルを考えました。
(左:ハーブオイル 右:ロールオンに詰めてるところ)
使ったハーブは、ローズとローズヒップ、ローズマリーを入れたオイルです。
ローズヒップでビタミンCを、抗酸化作用の期待できるローズマリーを使い、お肌が張るように作りました。
ローズマリーも今回入れたので、お肌の老化防止になるかと思います。
更に皮膚に入っていきやすいオイルだと皮膚も柔らかくなりますしね。
このオイルで、しわや色素沈着も薄くなると思います。
ハーブオイルは、ロールオンにして、すぐ使えるようにしてお持ち帰りしてもらいました。
2 リップクリーム作り
リップクリームにも植物油を用います。
植物油だと伸びがいいので、乾燥もしにくいんですね。
唇も柔らかくなるのでいいですよ~。
今回使ったオイルは、ローズの浸出油を使いました。

(ローズオイル)
今回は、自然な香りがよいとのことで、精油を使いませんでした。
精油がなくても、ほんのりローズの香りはしますよ。
オイルにミツロウを入れて固めて容器にいれて、少し時間をおくだけ。

(植物油を容器に詰めてるところ)
容器の中が、固まったらできあがりです!
「えっ、こんな簡単にできるんだ~」とびっくりしていました。
軟膏作るのと同じ感覚でできちゃうんですよ~。
さすが、保育士さん。
子供が触っても大丈夫なものを知っています。
保育士の経験からも、安全なコスメを使いたいという希望があり、今回参加してくださいました。
もちろん、今回作っている植物コスメは、添加物が入っていないので、小さな子供がいるママも安心して使えるんですよ(^^)
3 お楽しみのリップグロス作り
これも植物油とミツロウからできるんですよ~。
私も初めて知った時はビックリしました。
作り方を話したら・・・
「え~っ!?このオイルでできるのですか?」
「腰の湿布で使うのに家にある~」 と言ってました。
私は、「腰に使うオイルとミツロウがあれば作れますよ~」と話しました。
もうね~、リップグロスの作り方を知るとビックリなんですよ((((((ノ゚⊿゚)ノ
リップグロスの硬さも自分の好みにできちゃうんですよ~。
(左:植物油を溶かしてるところ 真ん中:グロスの色つけ 右:グロスを容器に詰めてるところ)
もちろん色も自分好みに作れちゃいます。
色を混ぜながら作るので、同じものが二度々作れないんですね~。
(色を混ぜた分量を覚えていないので・・・)
キラキラさせたり、こんな感じの色にしたらどうなの?と言いながら作ってました。
もう、この色つけは楽しいですよ~。
作っていると・・・
「この材料でできるんだ~、意外です」
「色を混ぜるのは楽しい~」
「こういうのを作るのは楽しい~」
「これなら、口に入っても安全。子供が触って、舐めたとしても大丈夫だわ。」
と言いながら作っていました。
作ったリップグロスは、自分のお好みの色ができていましたよ~。
できあがったコスメグッズをみて、
「これなら安全だわ。小さい子供さんがいるママもこれだと安心して使えますよね~。」
と言っていました。
さすが、保育士の経験のある人の目線は違いましたね~。
今回作った植物コスメは、保存剤、安定剤なしの安全コスメです。
できあがったら、顔がニコニコ、テンション高くなってましたよ~。
この植物美容コスメの講座は、3月14日に行いま~す。
講座の感想をいただいたので載せさせてもらいます。
~~受講生の声~~
まさか自分で手作りで、グロスやリップクリームを作る事ができるとは思っていなかったので、是非参加したいと思い申し込ました。
リップグロスも「食べてしまう」ものなので、安心な材料でて作りすることができることがわかり、とても嬉しいです。
~~メッセージをもらいました~~
解りやすい作り方、発展して、していただけるお話がいつも楽しいです。
二度と同じものが作れない自分だけのグロス作り、手作業はとても楽しかったです。
横浜市 Mさん
そうなんですよ~。
リップクリームもリップグロスも口の中に入って食べてしまうことありますよね~。
小さい子がいたら、舐めることもあるしね~。
これは添加物が入っていないので、多少口に入っても大丈夫なんですよね。
安心・安全なもので作れるのは嬉しいですよね~。
Mさん、いつも参加いただき、ありがとうございます(^^)