今日は、スパイスシロップ講座を行いました。
いらした方は、今、ハーバルセラピスト養成講座の受講生です!
しかも、お家でもスパイスを使っていて、お料理上手な方です(^^)
シロップの作り方を知りた~い、スパイスシロップはどんな味がするのか?知りた~い と参加してくれました。
この講座では、日常使いやすいもの、香りのよいものをメインに選び、お話していきました。
最近、私がはまっているルイボスチャイを、まず飲んでもらい、スパイス講座を始めました。
飲んで第一声が・・・
「いい香り~」
「いいですね~、美味しい」
と言っていました。
ということで、ルイボスとスパイスの香りから始まりましたよ。
まず、各スパイスの特徴や作用、香りなどのお話です。
(左と真ん中:スパイス選び中 右:使うスパイス決定)
スパイスって、色々な作用があるんですが、咳が出た時や、食べすぎの時にもいいんですよ!
実際、食べれるものは、直接食べて、味や香り、どんな感じがするか?を試してもらいました。
1つ1つスパイスにも、香りや特徴があり、その癖を知るとブレンドしやすくなります。
食べれるものは、食べてもらい、どんな感じがするか自分の中で味わってもらいます。
スパイス1つ1つの特徴を説明していくと・・・
「クミンは使わないんですか?」
と聞かれたので、
「クミンをいれると、カレーっぽくなるので、今は使っていないです」
と話しました。
私は、以前は、クミンを使ってました。
クミンって、入れる分量により、カレーっぽくなるんでね。
そのため、クミンをいれる量を控えて使ってました。
私は、クミンがなくってからは、買ってないんです~と話しました。
また、スパイスは、アーユルベーダでは、薬草として使うので煎じて飲みます。
煎じたものも飲めるんですよ~と話してます。
アーユルヴェーダでは、スパイスだけではなく、インドやスリランカのハーブの葉、根も一緒に使っていきます。
これらは、一種、独特な香りがしますね~。
この講座は、そんなスパイスを使って、美味しいシロップを作りましょう!という講座なんです!
実際、スパイスシロップを作り、体験してもらいます。
今回スパイスシロップを作るに当たり、使うスパイスを選んでもらいました。
シナモン、クローブ、フェンネル、ナツメ(今回うちにあったので)などいくつか選び、鍋にいれて煮ていきます。
しばらくすると、スパイシーな香りがプ~ンとしてきます。
選んだスパイスを鍋に入て、煮込みます。

(スパイスを煮込んでいる所)
スパイスの煮込みが終わって、液体を濾します。
濾した液に砂糖(今回は、きび糖と甜菜糖)をいれて、甘味を調整。
ただし、砂糖は保存剤にもなるので、最低、液体の半分位の量を入れます。
砂糖を入れる前と後で味を確認してもらいました。
砂糖を入れない時は・・・
「こんなもんかな?」
私も、よく味見をしますが、正直、美味しいものではないんですよね・・・。
砂糖を入れると・・・
「美味しい」
「そんなにカレーのスパイス臭さがなく、香りがいい~」
「結構、味変わりますね~」
と言ってました。
「子供にもいいし、お酒(ラム酒やブランデー)で割ってもよさそう。色々アイデアが浮かんでくる~!」
と、も~うそれはそれは楽しそうに話してましたよ~。
アイデアいっぱい、いいですよね~、楽しそう。
ラム酒やブランデーには、合いそうですね~(^^)
そして、できたシロップを紅茶に入れ、豆乳をいれて、チャイもどきを作り試飲。
チャイもどきを飲んでみると・・・
「なんか落ち着く~。気が抜ける~。」
「講座の間にでてくると、ホッと緩む感じがする。シャキっとする時と、リラックスする時のハーブティーは変えないといけない!と思いました。」
と言って飲んでました。
そうなんですよ~。
私も、紅茶にスパイスシロップ入れて飲むと、スパイスの香りがほんのり漂い不思議と落ち着くんですよね。
確かに、シャキっとする時のハーブティーと、リラックスする時のハーブティーは、変えないと身体もついていかないですね。
それを、今回のスパイスシロップで体感するなんて、感性がいいな~と思いました。
できたシロップを持ってパチリ!

満面の笑みで、シロップをお持ち帰りしてもらいました。
帰宅後、子供たちと作ろう~と話してましたよ。
作り終わっても、部屋がスパイスの香りでいっぱいでした。
まだ、寒い日もあるので、まだまだにスパイスも活用できるので、活用してみてくださいね~(^^)
講座の感想をいただいたので掲載しま~す。
☆受講生の声☆
*知りたかったこと・興味のあったことは何でしょうか?
→スパイスをシロップにしたら、どんな味になるか知りたかった。
*当教室を選んだ理由は何でしょうか?
→とにかく丁寧に教えてくださいます。
*講座を受けた感想
→スパイスの特徴や効果も併せて知ることができ、またそれにまつわるお話が楽しかったです(^^)
☆メッセージをもらいまし☆
ずっと続けてください。他の講座も受けたいです。
横浜市 Mさん
Mさん、シロップ講座の受講ありがとうございます(^^)
シロップの作り方も、スパイスシロップの味も体験できましたね~(≡^∇^≡)
シロップで置いておくと、子供も飲めるし、大人も飲めます。
ちょっと咳が出た時、食べすぎた時、お腹が張るときにも使えるので、便利なんですね~。
紅茶に入れるとチャイっぽくなるので、飲むとホッコリします。
シロップ作りは、色々活用できるので、他のハーブでも作ってみてくださいね~。
子供のジュースの代わりになるので、いいですよ~(^^)