今回はハーバルセラピスト第3回、第4回です。
*第3回は、ハーブの基礎知識の部分です。
ここの回は、ハーブの成分の話になります。
試験でも、大事な部分になりますね~。
ちょっと、とっつきにくい部分かもしれないですが、身近なもので例えば・・・という感じで話しています。
ハーブって色々な成分があって、成り立つし、作用もでるので大事なんですよ!
この成分の話をすると・・・
「ハーブって、すごい」
「必要なものを、どのように見つけるのかな?」
「この成分って、この香りのこと?!」
など、という声を聞きます。
私は、この回の説明は、昔から結構脱線するところでもあるんですよね。
成分の話から、話が膨らんじゃうんですよ~。
最後の方は、「やばい!時間がなくなる~」と焦って講座してます。
だったら話すなよ!と思うんだけど、ついつい話しちゃう所なんですね。
*第4回目はアロマのお話です。
アロマは、最近では「アロマセラピー」という名前も浸透してるので、説明しやすいですね。
◆アロマの基本的なこと
◆アロマの基材のこと
◆注意事項
を話していきます。
各国のアロマの事情なども話ますよ。
ここ数年は、精油の飲用についても話してますよ。
実際に、私が使っている例をだして話をしたりしてますね。
精油は、ハーブの持つ成分をギュッと凝縮してとりだしたものなんですよ。
ハーブが存在しないと、精油は取れないんですね。
そういう意味でもハーブってすごいと思いませんか?
そんな話をしながら講座を進めていっています。
そして、ハーブ各論は6つ説明します。
なるべく見せれるものは、見てもらいます。
今回は、ウスベニアオイからジャーマンカモミールまで。
中でもウスベニアオイとクランベリーを試してもらいました。
ウスベニアオイで実験です。
ウスベニアオイは綺麗な青紫色をしています。
見て楽しめるハーブの1つです。
色を持続させる方法を話しました。
ウスベニアオイは、冷まし湯で入れると色が持続します。
この色は、青色でリトマス試験紙を使うとアルカリ性になります。
この中に、レモン汁を入れると・・・
レモン汁を入れた後・・・
レモン汁は酸性なので、ピンク色に変わります。
子供が好きそうな実験ですね。
このウスベニアオイのお茶を入れたら・・・
「こうすると、色が綺麗に保てるんだ~。子供の実験で使えそう。」
「子供たちに見せたい。」
「一瞬で色が消えるウスベニアオイの色が保てる」
「色が綺麗」
という声があがります。
(写真は、左からブルーマローのティー、右:レモン汁を入れた時の色)
あとは、珍しいクランベリーの話。
私が、生徒さんからクランベリージュースをいただいたところから始まります。
100%ジュースです。
是非試してもらいたいものなので、味わってもらいます。
この味が大事なんですよ~と話しています。
実際に飲んで見ると・・・
「酸味はあるけど、嫌ではない」
「クラビットの変わりに使えるかな?」
「膀胱炎でも対応ができる」
という声があがりましたね~(^^)
確かに、膀胱炎でクラビットが処方されるので、その代わりに5日間飲んでもいいかもと私も思いました。
自分が膀胱炎になったら、やってみようと思っています
ハーブの話は、実際私が使ってみた感じや、このようにも使えるよ~というのも話しています。
ここも話すと長くなるところなんですが、ギュッと詰めて話してます。
もう少し時間がほしい~と思いますよ。
しゃべりまくりの4時間でした~。
実は、メディカルハーブ検定講座やハーバルセラピスト養成講座では、質問も結構あります。
質問に答えられる時は、その場で答えてますよ~。
前回、ココナッツオイルの事を聞かれていたので、お答えしました。
エビデンスはどうなのか?も気になるので調べてお答えしました。
広く深くハーブの事を知り、症状別予防・ケアがハーブでできるハーバルセラピスト養成講座はこちらです。