アクセス 電話する
090-1839-7936

メディカルハーブ検定講座(2014,11月) 土曜日集中講座 第1回目 第2回目

さて、11月末からメディカルハーブ検定講座集中講座が始まりました(^^)



受けてくださる方は、薬を減らしてハーブを使っていきたいというアロマセラピストの方でした。



ハーブもすでに使ってますが、アルコールが飲めないのがネックになるとハーブを使っている人に言われたとのこと。


確かに、アルコールが飲めないというのは、実はハーブを使う時にちょっとネックになってしまうんですね~ (>_<)




でも、大丈夫!


アルコールを使わずに、ハーブを加工することはできます ('-^*)/


それも、お伝えしますよっ。



そして、うちの教室にきた理由の1つは 「少人数だから選んだ」 ということでした。


そのような声があるのは嬉しいですね~。



メディカルハーブ検定集中講座 初めの1日目なので1回目、2回目を行います。



*1回目は、ハーブの歴史から始まります。


*実習は、ハーブティーの出し方です。



ハーブの歴史は、アロマとほぼ同じでして・・・から始まります。


テキストに沿って行いますが、分かりにくいので補足プリントを使用しました。


ハーブは、使っている歴史がすごく長いのと、他の国にもハーブ療法があるので、それを比較して話します。


最後に現在の状況、植物療法色々などを説明しました。



そして実習、ハーブティーの出し方です。


ハーブティーも出し方によって使い方や味が変わる事を説明。


ティーバックの入れ方、リーフティーの入れ方とお伝えしました。


本当に、小さい事ですが、これをやるやらないではかなり味が違ってきます。



実際に入れ方の違うハーブティーを試飲すると・・・


「味が違う~」


「今まで飲んでいたのは何だった?」


「渋いかと思ったら、そうでもない」 と言っていました。


お家でもやってみてくだいね~、今までとハーブティーの味が違いますからと伝えています。



あとは、ハーブティーが時間と共に味や色が変化していくので、その変化を見てもらいました。


今回、使用したハーブはジャーマンカモミールです。

(左のカップと右のポットでハーブの出し方で違いを体験)

理由は、初めての方でも知ってるハーブだからです。


馴染みのある方が、よりハーブに親しみやすいかな~と思います。



ハーブの各論4種類も補足プリント用いて説明しましたよ。


ハーブの特徴ももちろん話しています。




*2回目は、ハーブの使い方色々


*実習は手浴になります。



ハーブの色々な使い方の説明は・・・


使う基材(加工する時に使うもの)の説明と保存方法、安全性も含めて説明します。


お勧めのものも追加説明してますよ~。


使って実感できるのがハーブなので、やはり続けられることを考えて伝えています。


実際に自分が使っているものも、お見せしたり、試してもらっています。



実習は手浴。


洗面器にハーブをいれて、手を温めるというもの。


入れるハーブで効果が少し変わってきますね。


今回使ったのはローズマリー。



(手浴中、何回か手を出し入れしています)

お湯に入れるとほんのりローズマリーの香りが立ちあがります。


ローズマリーは血行をよくするので、温まることもできるし、手首のこりを緩和していきます。


今回、手浴ですが、足浴にも共通するポイントも説明しましたよ。




手をお湯につけると・・・


「温かい」


「講義を聞いて書いたので、手首が少し痛いから、それをとるのに手首までしっかりつけて温める」


と言っていました。



さすが、アロマセラピストをされてるのでローズマリーの効果を知っていて、実感されてました(^^)



そして、ハーブの各論4種類も補足プリント用いて説明しましたよ。


ハーブの特徴ももちろん話しています。



ここで、2回目は修了。