アクセス 電話する
090-1839-7936

ハーバルセラピスト養成講座 第3回目、第4回目

今回はハーバルセラピスト第3回、第4回です。

 

今年の夏も暑いので、

なるべく試飲も常温のものをと考えないと!です。

 


【第3回 ハーブの基礎知識】

 

ここは、ハーブの成分の話です。

アルカロイド、フラボノイド、粘液質・・・・

というようにハーブの中に含まれている成分のお話。

 

試験でも、でやすい部分になりますね~。

 

ちょっと難しい部分かもしれないですが、

ハーブを見る時に必要な部分です。

 

ハーブって色々な成分で成り立っています。

ハーブの成分が医薬品になっているものも多いです。

 

1つの成分が薬になるのに対し(最近は合剤もあるので1つの成分とは言えないけど)、

ハーブは色々な成分が含まれていて作用を発揮します。

薬に比べるとかなりマイルドです。

 

ハーブの中にこんな成分があるから、

こんな作用があるよ~という話につながります。

ざっくりですが、ここをそんな感じに覚えると、後が楽になると思います。

 

(講座の様子)
(講座の様子)

 

◆ハーブ各論 3つ

 

各論ででてくるハーブは、なるべく味を知ってもらいたいと思っています。

毎回、ハーブの試飲もしてもらっています。

ハーブの味を知るというのもハーバリストの大事な事です。

 

 

今回の試飲は、ウスベニアオイです。

見て楽しめるハーブの1つです。

 

 

ウスベニアオイで実験です。

見た目もきれいだし、華やかな感じがします。

ウスベニアオイは綺麗な青紫色をしています。

 

ウスベニアオイは、

水か冷まし湯で入れると青紫色が持続します。

 

(左:バタフライピー 真ん中、右:ウスベニアオイ)
(左:バタフライピー 真ん中、右:ウスベニアオイ)

 

ウスベニアオイの中に、レモン汁を入れると・・・

レモン汁を入れた後・・・

ピンク色に変わります。

 

アルカリ性から酸性の変化を見れるという実験です。

夏休みの実験によさそうですね。

 

 

このウスベニアオイのお茶を入れたら・・・

「色がきれい~」

といわれます。

 

時間が経つと、ハーブティーの色も変化します。

時間が経ったハーブティーも見てもらいました。

ハーブティーの色の変化も大事なことですね。

 

同じ青色のバタフライピーも試飲してもらいました。

ウスベニアオイと比較してもらいましたよ(^^)

 

色々なハーブを試してほしいな~と思います。

 

 

 

【 第4回目 アロマの話 】

 

アロマは、最近では「アロマセラピー」という名前も浸透していますね。

香りのものだよね~とわかってもらえます。

 

アロマセラピーの基本的なこと、

アロマの基材のこと、

アロマの注意事項を話しました。

 

各国のアロマの事情や香りと記憶についても話しています。

ここ数年は、精油の飲用についても話してますね~。

 

精油の飲用や直接塗布も、

わかった上で自己責任で使用してもらえばいいかなと思います。

 

ただ、食品添加物だから安全という考え方はどうなのかな?と思います。

精油の飲用も含め、しっかりと話をしています。

 

 

◆ハーブ各論 3つ

 

今回の試飲は、クランベリーとカレンデュラです。

 

どうしても、100%果汁クランベリージュースを試飲してもらいたかった。

味を知ってほしかったというのが一番です。

 

(左:カレンデュラ、右:クランベリー)
(左:カレンデュラ、右:クランベリー)

 

クランベリーは、膀胱炎や尿道炎も使われるものです。

ただ、この時に使うのは100%のものです。

もちろん、生のクランベリーを食べてもいいですよ。

 

 

(クランベリージュース)
(クランベリージュース)

 

実際に飲んで見ると・・・

「お~!酸っぱい味なんだ。」

といってましたよ。

 

 

カレンデュラの試飲もしてもらいました。

味と色も確認してもらいました。

 

このように味わって、経験して覚えてもらうと記憶に残るかなと思っています。

 

 

さて、次回は、ハーブと精油の安全性についてです。

 

このような内容をハーバルセラピスト養成講座でやっています。