こんにちは。
横浜市港北区で現役薬剤師が教えるメディカルハーブ教室・薬草魔女の会の渋谷緑彩(しぶたに みどり)です。
私が主催する薬草魔女の会は、ハーブの資格だけでなく、日常生活にハーブを取り入れられるように講座をしています。
*ハーブの資格をとっても、なんか上手くハーブが使えない!!!
*調子悪そうにしてる家族にハーブ作ったら反応がいまいち!
*ハーブを使って、家族をサポートしたいのにー、うまくできない!
という時がありませんか?
「全然ないよ~!大丈夫」という方は、この先は読まなくていいですよ~。
ハーブが上手く使えないのはなんでだろう?と思っていないですか?
その理由には、下記のようなことがあるかもしれませんよ!
1 自分の知識が足りなくて、ハーブがうまく使えないとか?
2 ハーブを使う量を間違えてるとか?
3 ハーブを入れる時間が少し違っちゃったとか?
4 家族の症状が見れてないとか?
5 ハーブのブレンドが違うとか?

このようなことはないですか?の
「1の自分の知識が足りなくて、ハーブがうまく使えない・・・」です。
これは、ハーブの使い方はある程度本に載っています。
まずは、使う時に本で調べて使うといいですよ。
これは当たり前の話と言ったらそうなんですね。
実際、ハーブの作用というのはいくつもあります。
薬みたいにきっちりしてるわけではないんですよ。
だから、いくつも使う方法があります。
ハーブは飲む時と塗る時があります。
内服と外用で作用は少し変わります。
内服で使うのか?
外用で使うのか?
で作用をみていかないといけないのですよ。

例えば、エキナセアだと・・・
内服だと、免疫あげますよ、膀胱炎にもいいですよ~です。
外用だと、傷の治りを早くするです。
傷の治りを早くしたいから、飲むのもありですが・・・
塗った方が早いのです。
というように、ハーブを何で使うか?により変わることがあります。
ハーブを使う前に調べる癖をつけるといいですよ~!
ハーバルセラピスト養成講座では、このようなハーブの話もしていますよ!
だから、受けた人はハーブを使い分けすることができるようになっています(^^)