アクセス 電話する
090-1839-7936

ハーバルセラピスト養成講座 第9回目 第10回目

さて今回は第9回目、第10回目です。

 

【 第9回、栄養、運動、休養 】

 

「あたまがパツパツになっています。

知りたいことがいっぱいあり、

今まで言われている情報は

なんだったんだろうと思います。

 

身体にいい!といわれているので、

身体にいいから健康になると思っていました。

結構違うのでびっくりしています。」

 

ここの話をすると、このように言う方が多いのです。

 

今回も言われましたわ。(汗)

*身体にいいと宣伝されているものは

 どのようなものか?

*それが身体にどのように作用するのか?

 

これを考えてくれるといいんだろうな~と思います。

 

それはハードルが高いんだよね・・・と思う方もいます。

この講座の中で必要な健康情報のことを話しています。

 

 

栄養は人間の身体を作る上では大事です。

 

*糖で身体を回すのか?

*油で身体を回すのか?

 

ここで身体が病気に向かっているのか?

元気に向かっているのか?

が変わってきます。

 

ただし、油に関しては・・・

いい油だめな油とあるので説明しています。

 

「糖も油も身体には大事だよ~。」

と話しています。

 

なんでも適量があるのよ。

「やりすぎはだめよ。

 ほどほどにしてね~!」です。

 

 

◆ハーブ各論は3つ

 

 

その中にペパーミントが入っていたので試飲しました。

このペパーミント、使い方が色々あります。

食欲増進、消化促進、二日酔いの時、

味の調整・・・など色々あります。

 

活性のち鎮静作用があるハーブ。

 

ちょっと変わっているけど

使いやすい、飲みやすいハーブですよ。

ブレンドもしやすいので、

取り入れてほしいな~と思います。

 

 

【 第10回 生活習慣病とハーブ 】

 

生活習慣病は・・・

生活習慣により病気が作られるよ~という話です。

 

講座が終わると・・・

 

「この話は知りたかったところです。

頭が追いついていくのが大変。

 

だけど、先生に話が分かりやすい言葉で

かみ砕いて説明してくるから、頭に入ってきます。」

 

と言っていました。

 

生活習慣病は・・・

肥満、高血圧、高血糖、脂質異常症、

高尿酸血症、歯周病、がん、などです。

 

あなたの生活習慣が病気につながりますよ~

という話。

 

一昨年(2023年)に私が直腸がんでオペした時。

ストレスが高くて、揚げ物、スナック菓子などが多かったかな。

 

私の身体は、身体が病気になるほうに傾いていましたね。

メンタルもギリギリでしたね。

 

そこから身体がストレスフルでおかしくなり、

結果として直腸がんになったんだよ~と説明しました。

 

この話をすると「日常生活って大事ですね」

と言っていました。

 

 

ここの講座で、自分の生活を

見直すきっかけになったらいいな~と思います。

 

日常ケアにハーブを使うことができるよ

という話も入ります。

 

薬を使っていても、できることがあることも

知ってほしいなと思います。

 

ハーブも色々サポートすることができるんですよ。

 

 

◆ハーブ各論3つ

 

 

マルベリー(桑)の試飲です

 

マルベリーのハーブティーを飲むと

「あっ、飲みやすい。癖がない。」

と言っていました。

 

血糖値が薬を使うか?使わないか?

ギリギリの方に使うといいハーブです。

 

糖をゆっくり分解して体に入れれるようにするハーブです。

マルベリーもブレンドしやすいハーブですよ。