免疫や自律神経のことは、知りたい人が多いと思います。
ただ、情報があふれていて、どれがあっているのか?
がわからなくなっている人が多いのかなと思います。
・人間の身体は何でできてるのか?
・人間のエンジンは何か?
がわかると選べるのではないかなと思います。
今回の所は、免疫のことや自律神経のことを頭に入れて、
「身体に作用させるようにハーブのブレンドを考えていくんですよ~」
という話もしています。
よく話している三角形の図はここで使いますよ。
【 第11回 免疫・アレルギー 】
・白血球がどんな仕事をしているのか?
・免疫が落ちるとはどのようなことか?
・抗体が上がるのはいいことなの?!
というお話です。
はたらく細胞を見たらわかりやすいかな。

ここを知ると身体のことが繋がります。
・何で風邪ひくのか?
・アレルギーがおきるのはなぜか?
も解ってきます。
身体の中で起きていることがわかると、慌てなくて済むんですよ。
・どうしたら予防できるか?
・ケアできるか?
・免疫を上げる身体を作るにはどうしたらいいか?
も話してます。
免疫の仕組みを知ると、少しの事では慌てなくなるし、
症状を見ることができるようになるんですよ。
免疫で大事なのが、アダプトゲンハーブです。
アダプトゲンハーブの特徴、どのようなときに使うといいかを話しています。
◆ハーブティー試飲 ラズベリーリーフ

ラズベリーリーフは、
少し酸味と渋みのあるハーブティーです。
「酸味はあまり感じないですね~」
という感想をもらいました。
産前産後に使うといいハーブです。
少し時間が経つと、少し渋みがでてきますよ~。
【 第12回 ストレスと自律神経 】
ストレスはよくないよね。
なんで?っていうところです。
なんでストレスは身体によくないの?です。
ストレスが加わると、免疫、自律神経、ホルモンのバランスが崩れるからです。
免疫、自律神経、ホルモンは、単独で働くものではないんです。
この3つは、連携してるんです。
身体って繋がってるんだよ~という事をハーバルセラピスト養成講座で伝えています。
この講座では・・・
◆ストレスの対処の方法は?
◆ストレスからどんな病気が起きるの?
を話していきます。
もちろん、ここで使うハーブも話してますよ~。
ストレスの原因になるものを知っておくのも大事ですね。
そしてここを知ると、ハーブをブレンドする時に活きるんです。
症状にあったハーブブレンドが作る基本のところとなります。
ここを頭に入れて、
「身体に作用させるようにハーブのブレンドを考えていくんですよ~」
という話をしています。
◆ハーブティー試飲 リンデン

リンデンは、粘液質を含むハーブです。
果たして粘液質をうまく出せるか???
上手く抽出できた~(^^)
生徒さんにリンデンの粘液質を見てもらうことができました~。
ブレンドに使いやすいハーブです。
シングルで試飲しました。
飲みやすく、ブレンドしやすいハーブですよ。